fc2ブログ

予備試験短答後にすること

司法試験予備試験の短答を受けられた方、本当にお疲れ様でした。

1日だけと言えども、相当疲れたと思います。
少し休んで、たまっていた用事を片付けてくださいね。

その上で、2カ月後の論文式試験の対策をしなければなりません。
または、短答の結果が芳しくなかった方は、1年後の試験の対策をする必要があります。

今年は、予備試験短答後にすべきことを、動画で解説することとしました。
テキストで読みたい方のために、動画の後にダイジェスト版もつけてあります。



以下、ダイジェスト版
まず、短答の自己採点。法務省から正式な発表が出るまでは、予備校の解答速報を使う。
短答合格間違いない方、ボーダーラインの方は、論文の勉強を必死にしてください。

旧司法試験時代でも、短答が終わって、論文の勉強を全然していない方が、2カ月必死に勉強して
合格した例がありました。

それくらい、集中できる2カ月です。

まだ終わっていない科目がある方は(行政法や訴訟法に多いです)、その科目のインプットとアウトプットを並行してやる。
論文問題集をやる。
できれば一日一通答案を書く。
論文問題集は答案構成をして、解答例を読んで、解答例のイメージを付ける。
(書く練習と、答案構成だけにとどめる練習は、両方やったほうがいいです)

短答がダメだった方も、いきなり短答の勉強を始めるのではなく、論文の勉強をやったほうがメリハリがつく。

ぜひ、この動画を参考に、有意義な時間を過ごしてください。

*LECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)


司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



2020年度 予備試験短答 山あて無料動画

こちらは司法試験予備試験受験生向けのブログになります。

予備試験短答も明日に迫ってきました。
LECのyoutubeチャンネルには既にあげてあるので、ご覧になった方は多いと思うのですが、
まだ見てない方のためにブログにも告知いたします。

平成30年度の予備試験短答式試験の問題を題材に、「今年出そうなポイント」や「超直前期に見直してほしいこと」
を解説してあります。
刑事訴訟法、民法、行政法、民事訴訟法の4科目です(他の3科目はZoomで実施済、動画はありません)

刑訴、行政法、民訴に関しましては、平成30年度予備試験短答の問題を用いますので、ダウンロードしてお手元にご用意ください。民法は、動画だけで完結します(債権法改正のチェックしてほしい事項をあげてあります)。

問題のリンクはこちら
[憲法・行政法]http://www.moj.go.jp/content/001258866.pdf
[民法・商法・民事訴訟法http://www.moj.go.jp/content/001258868.pdf
[刑法・刑事訴訟法]http://www.moj.go.jp/content/001258869.pdf

【LEC司法試験予備試験】超直前チェック!武山茂樹の予備試験のヤマあて!刑事訴訟法


【LEC司法試験予備試験】超直前チェック!武山茂樹の予備試験のヤマあて!民法


【LEC司法試験予備試験】超直前チェック!武山茂樹の予備試験のヤマあて!行政法



【LEC司法試験予備試験】超直前チェック!武山茂樹の予備試験のヤマあて!民事訴訟法


超直前期に動画をあげるのは賛否両論あると思いますが、「どうせネットを見てしまう受験生もいるのだがら、不安になる情報を見てもらうより、有益な情報を見て欲しい」と思っております。

それでは明日、頑張りましょう。

*LECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)


司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村


今日と明日は予備試験の口述試験

今日と明日は、予備試験の口述試験です。

受験されている方、頑張ってください。

手を抜かなければ受かります。

・名前をいわない
・沈黙は避ける
・試験官と議論は避ける
・助け船には乗る
(泥船=誘導乗ったら間違えてしまうもの、もありますが、とりあえず助け船と信じて乗っておきましょう。

また、今日と明日の2日間が試験の方は(ほとんどだと思いますが)

・今日の結果は忘れる
・大多数が受かる試験だということを思い出す
・試験官と議論ではなく、教えてもらうつもりで受ける
・体調は整えておく

ことに留意して、明日も頑張りましょう。

また、直前にやる勉強内容は、次の記事を参考にしてください。
予備試験口述式試験前にやること

それでは、口述を突破し、来年の司法試験に合格することを祈念しております。

*LECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)


司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村





平成30年予備試験の出題ミス

予備試験で出題ミスがあったらしいです。
https://www.sankei.com/affairs/news/180615/afr1806150034-n1.html

http://www.moj.go.jp/content/001261320.pdf

問題になった選択肢はこちら

平成30年予備試験一般教養第28問

イ.太陽の黒点数は, 2017 年に極小期に入った。予想より早い極小期の到来で,今後の推移が注目されている。小氷期には,西暦 1645 ~ 1715 年にマウンダー・ミニマムが, 17 世紀末~ 18 世 紀初頭にダルトン・ミニマムが,それぞれ認められているが,近年の黒点数の状況は後者にやや類 似した推移を示しつつあるという見方もできる

wikipediaによると
https://ja.wikipedia.org/wiki/太陽黒点

ダルトン極小期 → 18世紀末~19世紀初頭

ということですかね。

あくまでwikipediaを参考に考えただけで、裏はとっておりません。

これで、短答合格者が若干増える可能性がありますね。

*講座のお知らせ
・重要論点を12時間で!
講師オリジナル論証集 解説講義

・短答が苦手な方は、知識のインプットと過去問演習を!論文対策にもなるよう、論証風に知識をインプットする箇所もあります!!
短答過去問コンプリートマスター

・論文対策と短答対策を兼ねて。百選はやっぱり大切です。
判例百選スピード攻略講座


*LECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)


司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村




予備試験願書

予備試験を受ける方!
願書配布と出願を忘れないでください!

●法務省発表の願書交付期間
1月4日(木)~1月26日(金)

●法務省発表の願書出願期間
1月15日(月)~1月26日(金)

法務省のサイトはこちら
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00215.html

LEC各校舎でも願書を配布している場合もあります。

例)札幌本校
www.lec-jp.com/school/sapporo/2017/12/30.html

各校舎にお問合せください。

*講座のお知らせ
・重要論点を12時間で!
講師オリジナル論証集 解説講義

・短答が苦手な方は、知識のインプットと過去問演習を!論文対策にもなるよう、論証風に知識をインプットする箇所もあります!!
短答過去問コンプリートマスター

・論文対策と短答対策を兼ねて。百選はやっぱり大切です。
判例百選スピード攻略講座


*LECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)


司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村


プロフィール

takeyama

Author:takeyama
知識じゃなくて、リーガルマインドと伝える力
を養成することを目標とする、
LEC東京リーガルマインド司法試験講師武山茂樹のブログです。

近年、司法試験業界でも、まやかしのような勉強法が流行しています。
しかし、起案とその吟味の繰り返しでしか実力はつきません。
私は、起案教育こそが司法試験に役立つとの信念のもと、実務でも通用する正統派の講義を目指します。

新橋虎ノ門法律事務所の共同代表として、弁護士もやっております。
司法試験受験生に役立つ情報を提供していきます。

★その他のブログ等
司法試験と予備試験

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

不動産の法務と税務

起業の法務と税務

民法の初学者向けのブログはこちら
民法を得意にする!

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

Twitter
→https://twitter.com/takeyam33102813

LECの無料公開講義一覧
無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)

you tube無料公開講座

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR