fc2ブログ

法曹コースとは何か

最近ちょくちょく質問がある「法曹コース」。

これは、法学部に設置されるコースで、法科大学院(ロースクール)に行く前提ですが、
法学部を3年で修了できるコースになります。

予備試験を除けば、法学部から法曹になるためには、法学部を4年で卒業し、2年間(既修者の場合)ロースクールに行かなければなりません。ロースクール終了後の5月に司法試験を受け、ストレートでいっても11月から1年間の司法修習ですから、
結局トータルで8年かかり、長すぎることが指摘されていました。

そこで、法学部を3年で修了し、ロースクール2年、制度改革でロースクールに在学中に司法試験を受けられることにし、
ロースクール修了とともに司法修習に行ける制度改革がなされます。
トータル6年で法曹になれるわけです。

文字で書いていてもわかりにくいので、ぜひ動画をご覧ください。
「協定」などやや複雑な制度もあります。



もちろん法学部を原則どおり4年で卒業することも可能です。
また、予備試験に合格すれば、そもそもロースクールに行かずとも司法試験を受けることができます。

*LECの無料体験講座の案内はこちら* レベル別に分かれてます。

Web動画視聴(司法試験受験生向け、中上級)
Web動画視聴 (予備・法科大学院受験生向け)


司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



北海道大学法科大学院の入試問題

北海道大学法科大学院の入試問題は、実はオーソドックスな問題が多く、良問です。
http://www.juris.hokudai.ac.jp/ls/examinee/entry/data10/

ですので、ロースクール受験生は北大志望者に限らず、余裕があればやっておいて損はないと思います。
また、予備試験受験生や、ロースクールの未修者コースに通う方も、力試し程度に取り組むのはよいと思います。
(もちろん、予備試験よりも難易度は低いです)。

北大ローの問題は、一見簡単そうに見えて、表面上解くだけなら難しくないのですが、
実は深い論点が隠されている問題もあり、講師としても興味深い問題です。

LECでも、法科大学院個別対策講座がありますが、北大ローの過去問解説は汎用性が高いので、私武山茂樹が解説講義を収録させていただいております(他の大学院は違います)。

もしご興味があれば、こちらも検討してみてください。
2018年入学目標:個別大学院対策講座(法律)


寒くなってきましたね。
私は先日インフルエンザの予防接種を受けてきました。
生まれて初めて、予防接種で体がだるくなりました。

健康に気をつけて、がんばっていきましょう。

*講座のお知らせ
・重要論点を12時間で!
講師オリジナル論証集 解説講義

・短答が苦手な方は、知識のインプットと過去問演習を!論文対策にもなるよう、論証風に知識をインプットする箇所もあります!!
短答過去問コンプリートマスター

・論文対策と短答対策を兼ねて。百選はやっぱり大切です。
判例百選スピード攻略講座


*LECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)


司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村


プロフィール

takeyama

Author:takeyama
知識じゃなくて、リーガルマインドと伝える力
を養成することを目標とする、
LEC東京リーガルマインド司法試験講師武山茂樹のブログです。

近年、司法試験業界でも、まやかしのような勉強法が流行しています。
しかし、起案とその吟味の繰り返しでしか実力はつきません。
私は、起案教育こそが司法試験に役立つとの信念のもと、実務でも通用する正統派の講義を目指します。

新橋虎ノ門法律事務所の共同代表として、弁護士もやっております。
司法試験受験生に役立つ情報を提供していきます。

★その他のブログ等
司法試験と予備試験

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

不動産の法務と税務

起業の法務と税務

民法の初学者向けのブログはこちら
民法を得意にする!

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

Twitter
→https://twitter.com/takeyam33102813

LECの無料公開講義一覧
無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)

you tube無料公開講座

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR