合格できない受験生のタイプ~その1
講師をやっていると、その姿勢を変えないと合格は厳しいだろうなと思う受験生のタイプがいる。
その一つが、
本気で受かる気がない受験生
だ。
本気で受かる気がないから、日ごろの勉強もだらだらしてしまう。
そして、他人の指摘を聞かなくなる。
合格者に答案を見てもらって、指摘されても直そうとしない。
答案の書き方を改善しない限り、合格しないのに。
そして、最大の問題が、本番で、しっかり問題に取り組まないので
誘導に乗れない
自分の知っている論点に引き付けて考えて、独りよがりの答案を書く
あげくの果てに途中答案
私は、本当に弁護士になりたかったので、多少時間はかかったが試験に合格できた。
本当に法曹になりたいなら、本気で受ける気持ちをもって取り組まないと合格できない。
あと試験まで3か月を切ったが、自分は本当に合格したいのか考えてほしい。
そして、合格したい気持ちを再確認したら、あと3か月弱、体調に気を付けて全力で勉強して、試験問題にじっくり取り組んでほしい。
この記事が役立ったという方は、下のランキングへのクリックをお願いします。

司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村


その一つが、
本気で受かる気がない受験生
だ。
本気で受かる気がないから、日ごろの勉強もだらだらしてしまう。
そして、他人の指摘を聞かなくなる。
合格者に答案を見てもらって、指摘されても直そうとしない。
答案の書き方を改善しない限り、合格しないのに。
そして、最大の問題が、本番で、しっかり問題に取り組まないので
誘導に乗れない
自分の知っている論点に引き付けて考えて、独りよがりの答案を書く
あげくの果てに途中答案
私は、本当に弁護士になりたかったので、多少時間はかかったが試験に合格できた。
本当に法曹になりたいなら、本気で受ける気持ちをもって取り組まないと合格できない。
あと試験まで3か月を切ったが、自分は本当に合格したいのか考えてほしい。
そして、合格したい気持ちを再確認したら、あと3か月弱、体調に気を付けて全力で勉強して、試験問題にじっくり取り組んでほしい。
この記事が役立ったという方は、下のランキングへのクリックをお願いします。

司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト