短答式試験の発表(H27年度)
法務省から短答式試験の発表がありました。
平成27年司法試験短答式試験結果
LECからもコメントの発表があります。
平成27年司法試験短答式試験結果について
今年から、短答3科目になったので、難易度が上がるのではないか、あるいは変わらないのではないかと
色々言われていましたが、大きく変わらない実態でした。
合格者平均点は133.6点=得点率約76.3%(平成26年は得点率約69.5%),
平均点は120.7点=得点率約69%(平成26年は得点率約62.5%),
合格最低点は114点=得点率約65%(平成26年は得点率60%)
※LECホームページより抜粋
合格最低ラインがやや上がったのは、問題の難易度の関係でしょう。
それより気になるのが、公法系の平均点が低い割に、足切りにひっかかる人は少ない点です。
憲法のみで、それなりの難易度の問題ばかり作ると、足切りにかかる人が多くなるので、確実に取れるやさしい問題を
おりまぜたのでしょうね。
基準点以上だった人は、とりあえず一安心ではないでしょうか。
基準点以下だった人は、すぐ学習を始めましょう。
次の短答まで、あと1年もありません。
来年受ける方は、力試しに一回解いてみましょう。
この記事が役立ったという方は、下のランキングへのクリックをお願いします。

司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村

平成27年司法試験短答式試験結果
LECからもコメントの発表があります。
平成27年司法試験短答式試験結果について
今年から、短答3科目になったので、難易度が上がるのではないか、あるいは変わらないのではないかと
色々言われていましたが、大きく変わらない実態でした。
合格者平均点は133.6点=得点率約76.3%(平成26年は得点率約69.5%),
平均点は120.7点=得点率約69%(平成26年は得点率約62.5%),
合格最低点は114点=得点率約65%(平成26年は得点率60%)
※LECホームページより抜粋
合格最低ラインがやや上がったのは、問題の難易度の関係でしょう。
それより気になるのが、公法系の平均点が低い割に、足切りにひっかかる人は少ない点です。
憲法のみで、それなりの難易度の問題ばかり作ると、足切りにかかる人が多くなるので、確実に取れるやさしい問題を
おりまぜたのでしょうね。
基準点以上だった人は、とりあえず一安心ではないでしょうか。
基準点以下だった人は、すぐ学習を始めましょう。
次の短答まで、あと1年もありません。
来年受ける方は、力試しに一回解いてみましょう。
この記事が役立ったという方は、下のランキングへのクリックをお願いします。

司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト