fc2ブログ

初学者向けガイダンスのお知らせ(平成29年3月、4月分)

今回は、初学者向けガイダンスのお知らせになります。平成29年3月、4月分です。
主な対象は、法律を全く勉強したことない方から、少し勉強したけど、学習法に悩んでいる方向けです。

司法試験受験生向け(LECでは中上級といいます)ではありませんが、質問があるという方は
会場に来ていただいて、講義終了後に質問していただいてもOKです。

今回の初学者向けガイダンスは、全て生講義となります(同時中継はないんです、ごめんなさい)。

・平成29年3月29日(水)
16時30分~18時 @早稲田本校
「司法試験と国家総合職両にらみの学習戦略」

・平成29年3月29日(水)
19時~20時30分 @池袋本校
民法模擬講義
~民法の初学者向けに、民法総則の「意思表示」の箇所を講義いたします。
主な内容は、心裡留保、錯誤、詐欺、強迫、時間があれば虚偽表示ですが、
「特定物ドグマ」等にも触れた深い講義をしたいと思っております。
 お時間があればぜひお越し下さい。

・平成29年4月6日(木)
19時~20時30分 @池袋本校
「予備試験短期合格のスケジューリング方法を教えます」

・平成29年4月11日(火) @池袋本校
「司法試験と国家総合職両にらみの学習戦略」

・平成29年4月22日(土)  @池袋本校
14時~15時30分
「あなたはどっち?短期合格する人、長期化する人?」

・平成29年4月30日(日) @池袋本校
14時~15時30分
「予備試験短期合格のスケジューリング方法を教えます」

~以下の講座は、中上級向けの講座です~

*私武山自身の、重要判例解説を利用したヤマあて講義も付いております。(特別講義に付属、4月配信予定)。LECの勢力を結集した模試をぜひ受けましょう。
>LEC全国公開模試


*あなたの答案を徹底改善! 後期からの受講も可能!!武山ゼミもまだまだ申込受付中です!*
・ゼミの説明はこちら
2016武山ゼミの紹介

司法試験武山ゼミに関してよくある質問

・ゼミのパンフレットはこちら
武山ゼミパンフレット

*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室

*講座のお知らせ*

短答が苦手な方は、知識のインプットと過去問演習を!論文対策にもなるよう、論証風に知識をインプットする箇所もあります!!
短答過去問コンプリートマスター


重要論点を12時間で!
講師オリジナル論証集 解説講義



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村





 
スポンサーサイト



司法試験勉強術と法曹実務、年収の実体!弁護士はどれだけ稼げるの?

直前のご案内になってしまいましたが、明日、LEC新宿エルタワー本校で、

司法試験勉強術と法曹実務、年収の実体!弁護士はどれだけ稼げるの?」というガイダンスを行わせていただきます。

3月25日(土) 16:00~17:30 生講義
LEC新宿エルタワー本校

申し明けありませんが、全国同時中継はございません。
また、youtube等にアップする予定もないので、ご興味がありお時間がある方は、できるだけお越し下さるようお願い申し上げます。




*私武山自身の、重要判例解説を利用したヤマあて講義も付いております。(特別講義に付属、4月配信予定)。LECの勢力を結集した模試をぜひ受けましょう。
>LEC全国公開模試


*あなたの答案を徹底改善! 後期からの受講も可能!!武山ゼミもまだまだ申込受付中です!*
・ゼミの説明はこちら
2016武山ゼミの紹介

司法試験武山ゼミに関してよくある質問

・ゼミのパンフレットはこちら
武山ゼミパンフレット

*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室

*講座のお知らせ*

短答が苦手な方は、知識のインプットと過去問演習を!論文対策にもなるよう、論証風に知識をインプットする箇所もあります!!
短答過去問コンプリートマスター


重要論点を12時間で!
講師オリジナル論証集 解説講義



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村




以上、がんダンスのお知らせでした。

GPS違法判決と強制処分法定主義

2017年3月15日、おそらく刑事訴訟法の重要判決の一つとなるであろう、最高裁大法廷判決が出ました。

それは、GPSを用いた捜査は強制捜査であり、令状がないと許されないとするものです。

http://www.sankei.com/affairs/news/170316/afr1703160006-n1.html

http://www.asahi.com/articles/ASK3G3DNGK3GUTIL00J.html

http://www.huffingtonpost.jp/2017/03/15/gps_n_15377930.html

現段階で、私は判決文全文を入手していないので、あくまでニュースから読み取った限度ですが、この判決の意義について書いていきたいと思います。そして、令状主義の観点から書いているニュースが多いなか、私は、強制処分法定主義の観点にも触れたいと思います。

まず、この判決は、強制処分の定義を
「個人の意思を制圧して憲法の保障する重要な法的利益を侵害するもの」
としました。

最高裁の先例と、井上先生の説の折衷のような表現ですが、意味は変わらないでしょう。

その上で本件GPS捜査は、個人の行動を継続的、網羅的に把握するもので、肉眼による監視等とは一線を画し
、憲法の保障する重要な法的利益を侵害する強制捜査だとしました。

従って、「少なくとも」令状がないと許されない捜査だと結論づけました。

ここで、次のような疑問を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、令状があればGPS捜査は許されるのか

許されるとして、どんな令状を取ればよいのか

この問題は極めて重要です。

現行法で、GPS捜査に適合する令状が想定されていないということは、
GPS捜査はそもそも現行法が想定していない強制処分であり、強制処分法定主義違反になるから
です。

強制処分は、立法府が認めた類型のものしか許されない。それが強制処分法定主義です。

通信傍受法ができた現在、なかなか強制処分法定主義違反の捜査は想定できなかったのですが、
GPS捜査はまさに、令状主義のみならず、強制処分法定主義違反の問題もはらんでいると言えましょう。

この点に関し、最高裁は歯切れの悪い判示をしているようです。

「令状を出すには疑義があり、GPS捜査の特質に合わせた立法が望ましい」と多数意見が示す一方

補足意見は

立法ができるまでGPS捜査ができないと解するべきではないが、ごく限定された要件のもとで認められる

としているようです。

おそらく、強制処分法定主義違反の点に関しては、最高裁の内部でも意見が分かれたか、
あるいは、判断を示すのは、その影響の大きさもあり、時期尚早と見たのでしょう。

警察庁は、全国の警察本部に、GPS捜査を控えるよう通達を出したようです。
おそらく、強制処分法定主義の観点から問題があると考えたのでしょう。

GPS捜査ができないと、治安の維持に重大な影響が出るでしょうから、
国会の迅速な立法措置が望まれます。

司法試験や予備試験でもし出題されたら、

強制採尿が許される要件と、強制採尿に必要な令状を思い浮かべながら
「検証令状があれば適法」

と書くか、

「現行法の想定しない強制処分であり、違法」

と書くかどちらかかなと思いました。



*私武山自身の、重要判例解説を利用したヤマあて講義も付いております。(特別講義に付属、4月配信予定)。LECの勢力を結集した模試をぜひ受けましょう。
>LEC全国公開模試


*あなたの答案を徹底改善! 後期からの受講も可能!!武山ゼミもまだまだ申込受付中です!*
・ゼミの説明はこちら
2016武山ゼミの紹介

司法試験武山ゼミに関してよくある質問

・ゼミのパンフレットはこちら
武山ゼミパンフレット

*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室

*講座のお知らせ*

短答が苦手な方は、知識のインプットと過去問演習を!論文対策にもなるよう、論証風に知識をインプットする箇所もあります!!
短答過去問コンプリートマスター


重要論点を12時間で!
講師オリジナル論証集 解説講義



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村


幇助犯の論点チェック

司法試験あるいは予備試験を今年受けられる方にとっては、カウントダウンが始まってきました。

ここで、少し手薄な、でも論文にも出る論点をチェックしてみましょう。
(もちろん短答式試験にも出ます)。

それは幇助犯の論点です。

チェックなので、答えは書いていません。ブログ読者のみなさんは、論点を見て、何の論点か、規範は何か、どのように理由付けをするかをぱっと頭の中で思い浮かべてください。
余裕がある方は、チラシの裏に書いて下さい。

ランクも付けておきました。

・幇助の因果性 A

・間接従犯、再間接従犯、教唆犯の従犯、間接教唆の従犯 B

・未遂の幇助 B

・不作為犯に対する幇助 B

・不作為による幇助  B+

・承継的幇助 B

・片面的幇助 B+

・予備罪の幇助 B

・過失による幇助 C

・過失犯に対する幇助 C

・共同正犯と幇助犯の区別 A

AとB+はすぐに書けないとまずいので、しっかり復習しておいて下さい。




*私武山自身の、重要判例解説を利用したヤマあて講義も付いております。(特別講義に付属、4月配信予定)。LECの勢力を結集した模試をぜひ受けましょう。
>LEC全国公開模試


*あなたの答案を徹底改善! 後期からの受講も可能!!武山ゼミもまだまだ申込受付中です!*
・ゼミの説明はこちら
2016武山ゼミの紹介

司法試験武山ゼミに関してよくある質問

・ゼミのパンフレットはこちら
武山ゼミパンフレット

*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室

*講座のお知らせ*

短答が苦手な方は、知識のインプットと過去問演習を!論文対策にもなるよう、論証風に知識をインプットする箇所もあります!!
短答過去問コンプリートマスター


重要論点を12時間で!
講師オリジナル論証集 解説講義



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村






あと2か月でやること

さて、今年司法試験を受験される方にとっては、本試験まであと2か月。

ちょうど答練も一通り終わる時期で、これから何をしようか途方に暮れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

これからの時期は

論証を正確に書けるようにすること
答案を書くことを続けること(多少ペースが落ちるのは仕方ないですが)

の2つがメインになるでしょう。

私は、最後は働きながらの勉強でしたが、正直、直前期はこの2つしかやっていません。
短答対策もやる時間はほとんどありませんでした。
短答対策としてやったことは、憲法と行政法の判例百選は読んで、あと憲法と刑法の短答プロパー条文を覚えたくらいです。

短答の過去問を解く時間もありませんでした。

しかし、学習の教材を絞り込めれば、それなりの成果はでます。

学習教材を絞り込んで(でも書くことはやめないで)、一歩一歩努力していきましょう。

努力は必ず報われます。

ネガティブなことを考えてしまうかもしれません。

そんなときは、判例百選を手に取りましょう。
そして、適当に開いたページの判例を読みましょう。

あるいは、司法試験ではなく予備試験の論文問題を検討してみましょう。

気がまぎれるはずです。
気分転換になるだけでなく、レベルもアップしてます。

悪いことが頭をよぎったら、何でもいいから勉強する。
その方が有意義なはずです。

あと2か月、頑張っていきましょう。


*私武山自身の、重要判例解説を利用したヤマあて講義も付いております。(特別講義に付属、4月配信予定)。LECの勢力を結集した模試をぜひ受けましょう。
>LEC全国公開模試


*あなたの答案を徹底改善! 後期からの受講も可能!!武山ゼミもまだまだ申込受付中です!*
・ゼミの説明はこちら
2016武山ゼミの紹介

司法試験武山ゼミに関してよくある質問

・ゼミのパンフレットはこちら
武山ゼミパンフレット

*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室

*講座のお知らせ*

短答が苦手な方は、知識のインプットと過去問演習を!論文対策にもなるよう、論証風に知識をインプットする箇所もあります!!
短答過去問コンプリートマスター


重要論点を12時間で!
講師オリジナル論証集 解説講義



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村






プロフィール

takeyama

Author:takeyama
知識じゃなくて、リーガルマインドと伝える力
を養成することを目標とする、
LEC東京リーガルマインド司法試験講師武山茂樹のブログです。

近年、司法試験業界でも、まやかしのような勉強法が流行しています。
しかし、起案とその吟味の繰り返しでしか実力はつきません。
私は、起案教育こそが司法試験に役立つとの信念のもと、実務でも通用する正統派の講義を目指します。

新橋虎ノ門法律事務所の共同代表として、弁護士もやっております。
司法試験受験生に役立つ情報を提供していきます。

★その他のブログ等
司法試験と予備試験

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

不動産の法務と税務

起業の法務と税務

民法の初学者向けのブログはこちら
民法を得意にする!

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

Twitter
→https://twitter.com/takeyam33102813

LECの無料公開講義一覧
無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)

you tube無料公開講座

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR