fc2ブログ

試験を受けられた方お疲れ様でした~短答の雑感とお知らせ

司法試験と予備試験が本日終わりました。

試験を受けられた方、お疲れ様でした。

今日は、はめを外して息抜きをして下さい(違法不当でない限度において。変なことをすると将来に響きます)。

明日から仕事の人も、少しリラックスして下さい。

私は、さっそく司法試験、予備試験の問題検討を始めています。

論文試験のことはまた後で書くとして、短答式試験のこと。

・憲法はやや難化。判別に悩む肢が多い。完全解答の憲法でやめてほしい。
・民法は例年通り(やや易しいということ)
・刑法も例年通り

総合得点は民法刑法で稼いでおきたいところです。

予備試験の短答は、上3法は司法試験と同じ
・民事訴訟法 例年通り難しい こんなの隅から隅までできない
・刑事訴訟法 例年通り 細かい訴訟手続は捨て問にして、できるところをやる
・商法 例年通り 細かい。判例の問題など、取れるところをとっていくべき
・行政法 やや難化 考えさせる良問が多かった

やはり、予備試験も、民法刑法で短答の点は稼ぐべきでしょう。

LECでは、解答速報や、お役立ち情報をどんどんアップしてますので、一度ご覧下さい。

・司法試験(短答の解答速報はなし)
http://www.lec-jp.com/shihou/upper/juken/

・予備試験(短答の解答速報あり)
http://www.lec-jp.com/shihou/yobi/juken/tantou/



*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



司法試験中日の過ごし方

本試験を受けた方、2日間お疲れ様でした。

いよいよ待ちに待った中日ですね。

まずは休んでください。

司法試験は、1日目2日目が大変です。
体は相当疲れてます。
ゆっくり寝て下さい。
体力を回復させましょう。

ゆっくり休んだら、次に刑事系科目の論点の確認です。
論証集をざっと見ましょう。
余裕があれば、優秀答案を見て、合格答案のイメージづくりをしたり
刑訴の百選を見て、あてはめの仕方を最終確認してもよいでしょう。

さらに、余裕があれば、刑事系の短答で、論文と共通分野をやりましょう。
おすすめは刑法各論の構成要件確認です。

中日に、民法憲法の短答をやろうとする人もいるでしょうが、
刑事系が終わった後に十分、民法憲法をやる時間はあります。

むしろ中日は、次の日の刑事系論文をやり、余裕があれば刑法の短答もやる
くらいのスタンスがいいでしょう。

勉強内容をいろいろ書きましたが、
中日で一番やらなきゃいけないことは

休息です

1日目の2日目の後悔ではありません。

それではゆっくり休んでください。

*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村



ないものはない あるものだけを使う

明日、いや、今日の午前中から司法試験が始まる。

4日間、合計24時間弱続く、地獄の試験。
現代の科挙ではないかと思われる過酷な試験。

でも、今日から受ける人は全力を尽くしてください。

もし、この論点がまだわからない、勉強が不十分だという思いがよぎったら
その思いを捨てて下さい。

この世の中で生きていくためには、ないものを願うのではなく、あるものを使って何とかしなければなりません。

仕事でもそう、何でもこなせるスーパー人間なんていないんです。
とりあえずそこそこできる人を使って何とかしなければならない。

料理でもそう。参考にするレシピに、ナツメグとかクレソンとかパクチーとか書いてあっても、一般家庭にそんなもの普通はないんです。
とりあえず、ネギとかレタスとかセロリとか使って何とかするんです。

論文でもそう。
知らない論点が出たら、自分で知っている知識と、与えられている条文で何とかするんです。

高校の英語で、「こぼれたミルクを嘆くな」ということわざをならいました。
習った当時は、なんてくだらないんだ、と思いました。

しかし、年を重ねるにつれ、このことわざは真理を表していると思いました。
人間、過去の失敗にとらわれていては何もできない
また、無いものを嘆いても仕方ない。今有る物で何とかしなければならない。

それができる人間が、生存競争に勝ち残っていくのでしょう。

今日からの試験も、ある知識をフル動員して、
点数をできる限りもぎ取っていってください。

試験時間の最後まで、一分一秒まであきらめないでください。

私は精神論は好きではありません。

でも、司法試験の受験生は、心のどこかでは諦めてしまっている人が多いです。

「どうせ受からないんだ」「来年受ければいいや」

そんな気持ちがよぎったら、よぎることは仕方ないです。人間は弱いものだから。

でも、気持ちを切り替えて、点数をもぎ取って、ボーダーライン上でもいいから絶対合格するんだ、そういう気持ちは持ってください。

最後に、体調には気を付けて。体調が最後には一番大切です。

受験生のみなさんの健闘を祈ります。

そして、受験生のみなさんが法曹になって、法廷で出会えることを楽しみにしています。

だから、今は、試験を全力で乗り切りましょう。

LEC東京リーガルマインド専任講師 
弁護士 武山茂樹

*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村



あと1週間

今年司法試験を受ける方、あと1週間になりました。

この段階にくると、やることは絞られます。

まず、まだ理解が足りない論点がある人。

論証を丸暗記して下さい。論証の暗記はあまりよくないといわれていますが、この段階になると仕方がないです。

というか、直前期の論証チャージは、効果絶大です。どんどん覚えましょう。

それに加え、たまには論文を書くことも忘れずに。
この時期は毎日でなくてよいです。

忘れない程度に。

それと、

試験会場の確認と
体調管理に気をつけて。

あと1週間ちょっと、乗り切りましょう。

最後まで、応援しています!

*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村



受験生にとってのゴールデンウィークと母の日

昔から司法試験受験生には、ゴールデンウィークと母の日はないと言われていました。

ゴールデンウィークは司法試験直前期だし、母の日は、通常は、司法試験当日だからです。
※今年は珍しく母の日が試験ではないのですが。

司法試験に受かって一番うれしかったことが「ゴールデンウィークをのんびり、好きなことをしてすごせること」
と言う合格者の方は多いです。

ちなみに、私は合格後すぐに司法試験の講師業をはじめたので、ゴールデンウィークは未だに休みではありません笑
先ほどもゼミ生の方の答案の添削をしておりました。
もちろん、受験生のようなプレッシャーからは解放されているので、気分的には楽ですが
(ちなみに、講座の締め切りのプレッシャーは増えています笑)

みなさんも、来年のゴールデンウィークは、休みを満喫できるようにがんばりましょう!

最後まで、応援しています!

*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村



あと2週間

今年、司法試験を受験される方にとっては、あと2週間で本試験です。

もはや直前期ともいえますが、2週間前と1週間前のすごし方は若干違うので、ブログでお伝えしたいと思います。

1週間前からのすごし方は、本当に直前の調整です。

しかし、2週間前~1週間前の1週間は、「やや攻めることができる」時期でもあります。

よく、試験直前は「あまりやるべきではない」と言う方がいます。確かに正論ではありますが、
やらないと気持ちが焦る方も多いと思います。

2週間前は、未だ理解が不十分だと思うが、論文に出そうな論点

を復習できるラストチャンスです。

例えば、伝聞法則、訴訟承継と脱退
など、イヤーなところを最後に見直しましょう。

また、答案もコンスタントに書いておいたほうがよいです(書かないと、答案を書く力は落ちていきます)。

もちろん、体調を崩しては元も子もないですから、体調管理が一番優先ですが。

まだまだやれることはあります!本番に向けて力を蓄えていきましょう!!


*直近の無料講義のご案内はこちら(ゼミ説明会のご案内もございます)*
直近の無料講義・ガイダンス一覧

*その他のLECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

*LECの電話相談室で無料相談もできます*

矢島純一講師・武山茂樹講師のテレビ電話相談室



司法試験 ブログランキングへ
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村



プロフィール

takeyama

Author:takeyama
知識じゃなくて、リーガルマインドと伝える力
を養成することを目標とする、
LEC東京リーガルマインド司法試験講師武山茂樹のブログです。

近年、司法試験業界でも、まやかしのような勉強法が流行しています。
しかし、起案とその吟味の繰り返しでしか実力はつきません。
私は、起案教育こそが司法試験に役立つとの信念のもと、実務でも通用する正統派の講義を目指します。

新橋虎ノ門法律事務所の共同代表として、弁護士もやっております。
司法試験受験生に役立つ情報を提供していきます。

★その他のブログ等
司法試験と予備試験

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

不動産の法務と税務

起業の法務と税務

民法の初学者向けのブログはこちら
民法を得意にする!

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

Twitter
→https://twitter.com/takeyam33102813

LECの無料公開講義一覧
無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)

you tube無料公開講座

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR