司法試験・予備試験において反対説は押さえなくてよいのか
(こちらは、司法試験・予備試験受験生向けのブログです)
司法試験・予備試験の学習は、まずは基本的概念や条文を理解することから始まります。
予備校で言えば、入門講座。独学の方は基本書の読み込みになるでしょう。
民法で言えば、最初の方に、権利能力というものを扱います。
権利能力というのは、簡単に言えば権利を持ったり、義務を負ったりする能力。
この時点で、普通の方は「???」と疑問符が並ぶわけです。
次に、講師や(あるいは基本書の叙述が)、「昔は奴隷という制度があって、奴隷は財産を持てなった。それを権利能力がないと言うんだ」と説明して、何となくわかるようになってくるわけです。
そのうち、「人はいつから人なのか」という、ある意味哲学的な論点(解釈における問題点)が出てきて、一部露出説(母体から一部でも出たら人になる)と全部露出説(母体から全部出たら人になる)の対立などを習うわけです。
もちろん、民法は全部露出説が通説、ということであっさり終わる講義が多いでしょう(私の講義もそうです)
ここで、司法試験・予備試験の論点には「通説」(一般的に通用している説)と「有力反対説」(通説に反対している有力な説)が出てくるわけです。
現在の司法試験・予備試験は、基本的には「通説」だけを押さえれば、まずまずの点数が取れるようになっています。
しかし、「反対説」を押さえる必要は、本当にないのか?
押さえる必要があるとすれば、どのような場合に「反対説」を押さえなければならないのか。
ここは、ある程度明確な指針を持って、予備試験・司法試験の学習を進めていったほうがよいということになります。
そんな少し突っ込んだ内容は、最新の予備試験合格者に聞いてしまいましょう。
大学2年生で合格 予備試験1年合格者が現実に取った学習法
2020年2月24日(月祝)16:00~17:00 @LEC池袋本校です。
もちろん全国で同時中継もいたします。詳しくは、上記ブログのリンクをご覧いただくか、
LECのこちらのページ
「大学2年生で合格 予備試験1年合格者が現実に取った学習法」
をご参照ください。
皆さまにお会いできるのを、私も合格者も楽しみにしております。
なお、武山クラス入門講座の詳細は以下をご覧ください。
武山クラス入門講座
*LECの無料体験講座の案内はこちら*
無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村

司法試験・予備試験の学習は、まずは基本的概念や条文を理解することから始まります。
予備校で言えば、入門講座。独学の方は基本書の読み込みになるでしょう。
民法で言えば、最初の方に、権利能力というものを扱います。
権利能力というのは、簡単に言えば権利を持ったり、義務を負ったりする能力。
この時点で、普通の方は「???」と疑問符が並ぶわけです。
次に、講師や(あるいは基本書の叙述が)、「昔は奴隷という制度があって、奴隷は財産を持てなった。それを権利能力がないと言うんだ」と説明して、何となくわかるようになってくるわけです。
そのうち、「人はいつから人なのか」という、ある意味哲学的な論点(解釈における問題点)が出てきて、一部露出説(母体から一部でも出たら人になる)と全部露出説(母体から全部出たら人になる)の対立などを習うわけです。
もちろん、民法は全部露出説が通説、ということであっさり終わる講義が多いでしょう(私の講義もそうです)
ここで、司法試験・予備試験の論点には「通説」(一般的に通用している説)と「有力反対説」(通説に反対している有力な説)が出てくるわけです。
現在の司法試験・予備試験は、基本的には「通説」だけを押さえれば、まずまずの点数が取れるようになっています。
しかし、「反対説」を押さえる必要は、本当にないのか?
押さえる必要があるとすれば、どのような場合に「反対説」を押さえなければならないのか。
ここは、ある程度明確な指針を持って、予備試験・司法試験の学習を進めていったほうがよいということになります。
そんな少し突っ込んだ内容は、最新の予備試験合格者に聞いてしまいましょう。
大学2年生で合格 予備試験1年合格者が現実に取った学習法
2020年2月24日(月祝)16:00~17:00 @LEC池袋本校です。
もちろん全国で同時中継もいたします。詳しくは、上記ブログのリンクをご覧いただくか、
LECのこちらのページ
「大学2年生で合格 予備試験1年合格者が現実に取った学習法」
をご参照ください。
皆さまにお会いできるのを、私も合格者も楽しみにしております。
なお、武山クラス入門講座の詳細は以下をご覧ください。
武山クラス入門講座
*LECの無料体験講座の案内はこちら*
無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)

司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト