fc2ブログ

司法試験と予備試験の日程変更

1、延期後の日程発表

コロナの影響を受け、5月半ばに予定されていた司法試験・予備試験は延期となりましたが、
ついに延期後の日程が発表になりました。

司法試験の日程は
令和2年8月12(水)、13日(木)、15(土)、16日(日)

予備試験短答の日程は
令和2年8月16日(日)

論文は令和2年10月頃(未定)

口述は、令和3年1月か2月(未定)

いろいろ気になる点もあると思うので書いていきたいと思います。

2、会場はどうなるのか?

 会場はまだ発表がありませんが、もともと5月の試験で予定されていた会場を抑えられるならそこを使うでしょうね。
また、オリンピックが延期された関係で、使えるところの選択肢は多いかもしれません。

 いずれにせよ、空調が完備された施設であることを願いたいです。

3、再延期はあるのか?

 これは、今後の状況次第ですが、再延期はできるだけ避ける方向で法務省は考えていると思います。
後で述べますが、来年の司法試験の日程や、今年の司法修習の日程に影響が出るからです。

4、今年度の司法修習開始時期

 8月の司法試験が実施となると、3か月遅れですので、合格発表は来年の1月になりそうです。
少し急いだとしても12月発表でしょうか。
 司法試験の論文式試験は、受験生の出来をみて採点基準も変えるでしょうし、試験委員が想定していない(しかし筋が通っている)解答が出てきた場合会議もあるでしょう。
 それほど早い合格発表にならないと思います。

 合格発表が1月だとすると、司法修習の開始は3月(急いで2月)でしょう。
 いっそのこと、この機会に司法修習開始を4月にする案も法務省は検討していると思います。

 現行制度では、ロースクール卒業生は、ローを卒業してから司法試験を受け、合格すると11月から司法修習に行きます。
しかし、卒業後のブランクがあることが従前より問題視されており、ロー卒業前に司法試験を受け、合格者はロー卒業と同時に司法修習に行けるようにする制度が検討されています。

 その制度を実施するために、司法修習開始を4月にしてしまうことも十分考えられるでしょう。

5、来年度の司法試験の日程

 一番可能性が高いのは、従前どおり5月半ばに実施されることです。
出願は11月~12月ですが、司法試験および予備試験の合格発表がそれより後になるので、おそらく出願は2~3月締め切りになるのではないかと思われます。

 ここで出てくるのが、先ほど申し上げたとおり、ロー卒業後にすぐ司法修習に行ける制度の導入です。
この制度を導入するためには、司法試験の時期をずらさなくてはなりません。
 そして有力なのが、司法試験を8月~9月頃に実施する説です。
 ロー2年目の8~9月に司法試験を受験できるようにするには、来年から夏に司法試験を実施することも考えられます。

 いずれにせよ憶測ですが、法務省の動きは注視する必要があります。

6、今年受験される方へ

 勉強のスケジュールが崩れてしまって大変だと思います。
ただ、今が試験3か月前です。試験3か月前だと思って、スケジュールを立て直してください。

 司法試験の人は、論文中心の勉強です(短答がものすごく苦手な人は短答も加えてください)
 予備試験の人は、短答中心の勉強です(短答が余裕な人は論文も加えてください)

 また夏に実施されるので、暑さが苦手な方は、対策を考えましょう。

 ホテル確保や交通機関の手配が必要なかたは、予約を忘れずに。

 受験生にできることは、たんたんと、準備を進めるだけです。

 応援しています。

*LECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)


司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



エア短答~予備試験エア短答式試験分析会の収録をしてきました

(このブログは司法試験・予備試験受験生向けのブログです)

本日、LEC東京リーガルマインド本社にて、予備試験エア短答式試験の分析会の収録をしてきました。

エア短答というのは、本来予備試験があった5/17(日)の日に、予備試験の短答式問題を解いていただき、
実際に本試験のシュミレートをしていただこうというLECの企画になります。
(エアギターやエアダンスと同じような命名だと思われます)

詳しくはこちらの特設ページをご覧ください。
5/17(日)、「エア短答~予備試験エア短答式試験」を実施します

コロナの影響で会場受験はできないのですが、会場でのアナウンス等もyoutubeで見ることができ、ご自宅で予備試験を受験しているつもりになります。
問題冊子や、会場アナウンスのyoutubeはこちらをご覧ください。
https://youtu.be/l9ho3VuPKLI
問題は5/16(土)12:00によりダウンロード可能になります。

また、5月18日(月)には「分析会」「ミニ論文講義」の動画もアップされます。
復習等にご活用下さい。
https://youtu.be/l9ho3VuPKLI
大変な時期ですが、一緒に頑張りましょう。

*LECの無料体験講座の案内はこちら*

無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)
youtube無料体験講義 (予備・法科大学院受験生向け)


司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村


プロフィール

takeyama

Author:takeyama
知識じゃなくて、リーガルマインドと伝える力
を養成することを目標とする、
LEC東京リーガルマインド司法試験講師武山茂樹のブログです。

近年、司法試験業界でも、まやかしのような勉強法が流行しています。
しかし、起案とその吟味の繰り返しでしか実力はつきません。
私は、起案教育こそが司法試験に役立つとの信念のもと、実務でも通用する正統派の講義を目指します。

新橋虎ノ門法律事務所の共同代表として、弁護士もやっております。
司法試験受験生に役立つ情報を提供していきます。

★その他のブログ等
司法試験と予備試験

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

不動産の法務と税務

起業の法務と税務

民法の初学者向けのブログはこちら
民法を得意にする!

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

Twitter
→https://twitter.com/takeyam33102813

LECの無料公開講義一覧
無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)

you tube無料公開講座

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR