fc2ブログ

あけましておめでとうございます

司法試験予備試験、ロースクールの受験生のみなさま、そうでない方もあけましておめでとうございます。

2023年、うさぎ年は、ぜひうさぎのように飛躍していただき、合格を勝ち取っていただきたいと思います。
余談ですが、うさぎは、後ろ足の構造から、上り坂を登るのは得意みたいです(逆に下り坂を下るのは苦手)。

「今が大変だな」と思っているかた、うさぎは上り坂が得意なんだと、自分がうさぎになったつもりで頑張ってください。

イラストはアンゴラウサギです。
アンゴラウサギ

なぜ毎回画像をアップしているかというと、twitterにブログ記事をアップさせる際、なにも画像がないと、僕の顔写真がアップで投稿されてしまうためです。そんな写真みたくないと思うので。


今年も頑張りましょう。

なお、私からのお年玉で、民法の問題を1題。○か×かで答えてください。

問題)甲は、乙に対して貸金債権を有し、この債権を担保するため、乙所有の不動産につき、抵当権の設定を受けた。甲は、この債権を丙に譲渡し、乙に対して口頭で譲渡の通知をした。その後、同日ではあるが、甲はその債権を丁に二重譲渡し、乙に同日付の内容証明郵便でその旨通知した。
 丁のみが債権を有しているが、その債権は抵当権によって担保されていない。

(旧司昭和58ー50改)

いかがでしょうか。

答えはでましたか。

答えは×。「丁のみが債権を有しているが、その債権は抵当権によって担保されている。」が正解です。
丁が債権を有している、その結果、丙には債権がない。ということは、丙も抵当権を取得しない(付従性)。
丁が随伴性により抵当権を取得している。

お正月はゆっくりして、少し余裕が出てきたら、勉強もしてみましょう。


司法試験 ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



プロフィール

takeyama

Author:takeyama
知識じゃなくて、リーガルマインドと伝える力
を養成することを目標とする、
LEC東京リーガルマインド司法試験講師武山茂樹のブログです。

近年、司法試験業界でも、まやかしのような勉強法が流行しています。
しかし、起案とその吟味の繰り返しでしか実力はつきません。
私は、起案教育こそが司法試験に役立つとの信念のもと、実務でも通用する正統派の講義を目指します。

新橋虎ノ門法律事務所の共同代表として、弁護士もやっております。
司法試験受験生に役立つ情報を提供していきます。

★その他のブログ等
司法試験と予備試験

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

不動産の法務と税務

起業の法務と税務

民法の初学者向けのブログはこちら
民法を得意にする!

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

Twitter
→https://twitter.com/takeyam33102813

LECの無料公開講義一覧
無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)

you tube無料公開講座

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR