fc2ブログ

2023年入門講座刑事訴訟法受講のススメ~強制処分と任意処分

司法試験や予備試験受験に興味のある方、受験生の方。
重要論点を身に着けるチャンスです。

司法試験や予備試験の刑事訴訟法で、論文に出るところと言ったら、

捜査と伝聞証拠が2大トップです。
その他に、訴因が出たり、たまに証拠の関連性が出たり。

弱気に、3大トップは、捜査、公判、証拠という場合は、それ絞り切れてないので、
捜査と伝聞証拠が2大トップといってもよいでしょう。

特に、捜査の中でも、任意捜査(任意処分)と強制捜査(強制処分)の違いは極めて重要です。
強制処分に該当すれば、令状主義や強制処分法定主義といった強い憲法・法令上の規制を受けるからです。
一方で、任意処分でも、任意処分の限界といった理論で、規制を受けますが、強制処分ほど強い規制ではありません。

この重要論点について、理解が不十分な受験生の方は、それなりにいらっしゃいます。
理論と判例の規範を理解した上で、判例の事案を素材にあてはめができればよいのですが、
言うは易し行うは難しの状態になっている方も多いようです。

私の入門講座 刑事訴訟法では、基礎レベルから始めて、知識レベルで言えば、合格レベルまで持っていきます。
(入門講座のレベルの知識を入れれば、論文突破の知識量としては十分ということです。あとは、論文の書き方を学び、問題演習をしていけばよいということになります。短答試験の場合は、別途、短答プロパーという部分の知識の補充が必要になります)。

この入門講座の第1回は、なんと無料体験ができます。
そこで、「任意処分と強制処分の区別」という重要論点をじっくり解説できます。

司法試験や予備試験受験にご興味のある方。
初学者の方も、それなりに勉強が進んだ受験生の方も、上記重要論点を身に着けるチャンスです。

司法試験入門講座 刑事訴訟法第1回目
2023年2月20日(月) 19時~ @LEC池袋本校
※ご希望の方はLEC池袋本校までお問合せ下さい。刑事訴訟法の1回目の受講は、予備知識不要です(もちろん刑法を勉強したことがあれば、それに越したことはありません)。

ご興味ある方は、ぜひ受講してみてください。

スポンサーサイト



プロフィール

takeyama

Author:takeyama
知識じゃなくて、リーガルマインドと伝える力
を養成することを目標とする、
LEC東京リーガルマインド司法試験講師武山茂樹のブログです。

近年、司法試験業界でも、まやかしのような勉強法が流行しています。
しかし、起案とその吟味の繰り返しでしか実力はつきません。
私は、起案教育こそが司法試験に役立つとの信念のもと、実務でも通用する正統派の講義を目指します。

新橋虎ノ門法律事務所の共同代表として、弁護士もやっております。
司法試験受験生に役立つ情報を提供していきます。

★その他のブログ等
司法試験と予備試験

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

不動産の法務と税務

起業の法務と税務

民法の初学者向けのブログはこちら
民法を得意にする!

一般の方向けのブログはこちら
世界一わかりやすい法律の授業を目指すブログ

Twitter
→https://twitter.com/takeyam33102813

LECの無料公開講義一覧
無料公開講座・実務家講演会のご案内(司法試験受験生向け、中上級)
資格説明会・公開講座 【関東】 (予備・法科大学院受験生向け)

you tube無料公開講座

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR